最近TLで見かけたmehanaというリクエストサービスについて。
Skebと同じところもあり、違うところもありな感じでした。比較しつつ紹介してみます。
2022/12/01:サービス終了のお知らせ


目次
mehanaとはどんなサービス?
イラストのリクエストと1点もののアイテムが注文できるサービスです。

利用の流れ。
aboutページから。2022/04/09撮影。
2022年1月頃にβリリース、2022年3月31日に本リリースされました。
🌸mehana 本リリースのお知らせ🌸
この度mehanaが本リリースを迎えました!
/
🎉 https://t.co/V3eeIUDNcy
\------お知らせ------
① 「アイテム注文機能」がリリース
"一点もの"をゲットしてください☕️
② プレスリリースを配信https://t.co/mf5Rx5ohTc今後もmehanaをよろしくお願いします! pic.twitter.com/VYKVcBpvhL
— mehana/あなただけの"1点もの"が手に入る (@mehana__ink) March 31, 2022
サイトはこちら:mehana 好きなクリエイターの“1点もの”を気軽にリクエスト
mehanaについて(abount)ページや、ヘルプを一通り見てみるのをオススメ。
リクエストはSkeb方式
打ち合わせなし、リテイクなし、著作権譲渡なし。SkebやPixivリクエストと同じです。
コミッション・リクエスト仲介サービスではこれがスタンダードになりましたね。
pixivが追従したことで打ち合わせ・リテイク・見積もりなしのコミッションが事実上完全に日本のスタンダードになったのは嬉しい限り。これが絵を描く上で「最も安い最低ライン」になった結果、打ち合わせ等をするには追加料金が必要になった。クリエイターさんの立場がより強くなったと思う。
— なるがみ (@nalgami) September 30, 2020
打ち合わせ無し。
クリエイターの負担を軽減するため、詳細の打ち合わせはできかねます。
出典:依頼をする際に、クリエイターとの詳細な打ち合わせはできますか? – mehana 引用日付:2022/04/09
リテイクも無し……ですが運営への異議申し立てはできるようです。
内容を確認しますので、お問い合わせよりご連絡ください。
※イメージと違った、描き直して欲しいなどのご要望にはお応えできませんので、ご了承ください。
出典:納品された作品が、リクエストと異なるものだった場合はどうすればいいですか? – mehana 引用日付:2022/04/09
Skebは「猫を頼んだらダンプカーが出てきた!」でも文句は言えない規約になってますが、mehanaは返金等の対応をしてくれるんですかね?
著作権の譲渡もしない。
著作権はどうなりますか?
作品の著作権はクリエイターさんのものになります。
出典:about | mehana 好きなクリエイターの“1点もの”を気軽にリクエスト 引用日付:2022/04/09
ちなみにSkebの「アカウントに紐づいたSNSでの二次利用」にあたる規約が見当たりませんでした。
Twitterのアイコン・ヘッダーに使ったり画像添付してツイートするには、リクエストのたびに「本文に書く→それ込みで承認してもらう」必要がありそうです。

あなたのリクエストが“一点もの”に
mehana最大の特徴がこれ。Tシャツやマグカップなどのアイテムが作れます。

mehanaでつくれる “1点もの”から。2022/04/09撮影。
Skebにも「印刷してお届け」というサービスがあります。それを目玉機能として最初から実装した感じですね。
mehanaサイトで「イラストのリクエストからアイテムの注文まで」できます。

また、アイテム注文は取り分の設定があり、注文されるとクリエイターさんにも売上金が入ります。
売り上げはどのように発生しますか?
リクエストで発生するものと、ユーザーさんのアイテム注文で発生するものの2種類があります。
リクエストはユーザーさんがリクエストした金額から手数料を抜いたものが売上になります。
アイテム注文ではあらかじめ取り分を設定してもらい、ユーザーさんが購入すると売上になります出典:about | mehana 好きなクリエイターの“1点もの”を気軽にリクエスト 引用日付:2022/04/09
Skebには「印刷してブースト」があり、クライアントがブースト額を毎回決めます。ブーストしなければ0円です。
mehanaではクリエイター側が事前に決められる、という違いになります。

運営のCAmotionはサイバーエージェントの子会社
運営は株式会社CAmotion。親会社は株式会社サイバーエージェント(以下CA社)。
サイト:株式会社CAmotion(https://www.camotion.co.jp/)
この記事書いてる時点では本リリース前から更新されてない感じですね。

2022/06/12追記:
6月1日に運営会社が変わっています。株式会社CAM
Skebユーザー的には「グラブルやウマ娘の運営のサイゲと同じグループ」と言うとわかりやすいかと。
プレスリリースもCA社から出てます。
若手社員に新規事業のチャレンジを、って感じでしょうか。
CA社は大企業なので傾く心配は無さそう。ただしサ終の可能性はありますね。

ターゲットはTwitterやインスタのユーザー?
サイトの下の方に公式SNSへのリンクがあります。Twitterとインスタです。

公式のSNSリンク
Twitter:https://twitter.com/mehana__ink
Instagram:https://www.instagram.com/mehana____ink
ユーザーのプロフィール設定(自分で編集できる!)でも、URL項目としてTwitter・インスタ・その他URLが入力できるようになっています。
気になったのはPixivの設定欄が無いこと。その他URLで入れることになります。
mehanaから見たPixivは同じコミッションの競合ですが、それよりも「"Pixivユーザー"はターゲットから外れてるのかな?」という印象を受けました。
もっと具体的かつひねくれた言い方をすると「mehanaはインスタやってるような陽キャ向けであって、同人・サブカル界隈のオタクは相手にしてないのか」と。
好意的に捉えれば「SkebやPixivリクエストとは違う客層を開拓するコミッションサービス」ですが……。
あと、私はSkebのクリエイターさんのプロフからは「Pixiv→Twitterのメディア欄」の順に見ることが多いです。
なので、mehanaからPixivに一発で飛べないのは結構ストレスでした。

問い合わせフォームがある
概要の最後にひとつ、Skebとの大きな違い。
運営に問い合わせができます。

問い合わせフォーム画面。
作品ページの報告ボタンやヘルプなどから、問い合わせフォームが開けます。
説明欄は太字や斜体といった装飾や、リンク挿入などもできるリッチなテキストボックス仕様。
Skebの大きな特徴としてカスタマーサポートを切り捨てていることがあります。
元々はなるがみ氏の趣味で始めたサービスであり、その後もコストなどを理由にカスタマーサポートはありません。
カスタマーサポートを設置するとそれだけで手数料5%ぐらい上げないといけない。カスタマーサポートを設置して100人のうち1人の満足度が上がるより、その分手数料を圧縮した方が全体の満足度は上がるという判断を僕はした。ポイピクさんは利用者層の関係から同じ選択肢を取ることは難しいと思う。
— なるがみ (@nalgami) July 23, 2020
コストはユーザーの手数料に跳ね返ります。なので、私はカスタマーサポートが無いことに納得してはいます。

でも、あるならそれに越したことはありません。mehanaに問い合わせフォームがあるのはいいなーと思いました。
パンクして閉鎖、なんてことにならないように祈ります。
リクエストの仕様
網羅するのは厳しいので私が気になった点を。
アダルトNG
NSFW、R-18のリクエストはできません。
規約でアダルトは禁止、BAN対象です。全年齢の健全作品オンリーです。
10. 出品者は次の各号に挙げるものについての出品説明文の掲載・行為を禁止します。当該禁止事項に抵触する説明文の掲載が確認できた場合には当社の裁量により、削除または退会を求める場合があります。
(省略)
6. アダルト画像等を含む内容(イラストや絵画等も含む)の掲載
出典:利用規約 | mehana 好きなクリエイターの“1点もの”を気軽にリクエスト 引用日付:2022/04/09
親会社がサイバーエージェントなので、アダルトは扱えないのでしょうね。

二次創作もNG?
他者の著作権についての規約はありますが、これはコピー品や海賊版を禁止するものでしょう。
14. 権利を有していない著作物(文字、画像、イラスト等)を正当な権利を有する権利者に無断で使用・出品する行為
出典:利用規約 | mehana 好きなクリエイターの“1点もの”を気軽にリクエスト 引用日付:2022/04/09
二次創作についての言及はありません。
これは黙認とかスルーとかではなく、「そもそも二次創作を想定していない」ような気がします。
運営の中の人から同人臭・オタク臭がしないので。
実際に二次創作がリクエスト・納品された場合に運営がどう動くのかは未知数です。
手数料は13%
通常の手数料は13%となっております。
キャンペーン等が行われていない場合、手数料の13%がクリエイターの売上から差し引かれます。出典:手数料はどれくらいですか? – mehana 引用日付:2022/04/09
現在のSkebのリクエスト手数料は最大9.8%、ただし割り引きあり。Pixivリクエストは10%です。
つまりSkebと比べると割高です。
ただ、Skebもサービス開始当初は13.6%でした。スタートダッシュ期間的なのが終わった後は15%に上がって、それから徐々に下がって現在に至ります。
ブーストは今でも13.6%ですね。
また、手数料はそのまま運営の利益というわけではなく、クレカの決済手数料が3.6%くらい掛かるはずです。(Master/VISAの場合。JCBはもっと多いらしい)
手数料は10%+カード決済手数料3.6%で13.6%予定。月売上1000万円近くないと存続厳しい。同人ショップとかDL販売みたいに30%にしたいのが本音。
— なるがみ (@nalgami) November 13, 2018
なので、mehanaの利益は10%未満。
Skebと比べると割高ですが、良心的と言える範囲かと。

承認期限は送信日から、納品期限は承認日から
Skebのユーザー、クリエイター・クライアントとも間違えそうなところ。
承認期限は送信日から1ヶ月で固定。Skebで30日設定した場合と同じ。
リクエスト日から1ヶ月となっております。
期限までに承認もお断りも行われなかった場合には、自動でお断り扱いとなりますのでご注意ください。
出典:リクエストを承認/お断りする際の期限は? – mehana 引用日付:2022/04/09
納品期限は承認してから1ヶ月で固定。承認タイミングの影響を受けます。
納品期限はリクエストを承認してから1ヶ月となっております。
期限までに納品が行われなかった場合には、リクエストが無効となりユーザーに返金処理が行われます。
出典:リクエストを承認してから納品するまでの期限はどれくらいですか? – mehana 引用日付:2022/04/09
Skebは納品期限も送信日から起算なので、違いにご注意を。
リクエストの納品期限とプロフィールの平均納品日数はいずれもリクエストの送信された日から起算され、承認日で変化することはありません。
— Skeb (スケブ) (@skeb_jp) July 13, 2020
金額は5千~20万円?消費税別
リクエスト金額はヘルプだと3千~約30万円になっていました。
最低金額は3,000円から、最高金額は299,999円までとなっております。
出典:リクエスト金額はどのように決まりますか? – mehana 引用日付:2022/04/09
ただしこの情報は古いです。更新日が本リリースより前の2022/01、βリリースの情報のようです。
実際のリクエスト画面では5千~20万円になっています。(全員一律っぽい?)

リクエスト画面の金額入力欄。
ヘルプと実際の画面が違う場合、正しいのは実際の画面でしょう。
開発者あるある。
また「別途消費税が加算」となっていますね。
Skebでは意識したことがありませんでした。手数料から支払われていたのでしょうか?
そうするとmehanaの手数料の割高感が増しますね。

クレジットカード払い、銀行振込
だいたいSkebと同じ。
クライアントはクレカで支払い、クリエイターは銀行振込で出金。
使えるカード一覧がヘルプでは見つかりませんでしたが、クレカ登録ページのロゴが表示されています。
JCB/VISA/Masterなど、一通り使えます。

カード情報登録画面。
最近になって、SkebはJCBカードがSFW(健全)リクエストのみ使えるようになりました。
間連記事:【Skebコラム】JCB対応まとめ
サービス全体でアダルト禁止なmehanaはJCBカードが制限なしで使えますね。
納品ファイル
ヘルプに情報がありません。
ファイル形式は不明。作品ページの表示もありません。
JPEGとPNGはOKのはず。
アイテム注文を考えると、PSDとかGIF(特にアニメーション)で納品できるかはちょっと怪しいですね。
同様に複数ファイル納品もできないかも。

リクエストの仕様はここまで。
登録~リクエスト手順
登録からリクエストまでの手順も書いてみます。
ただし、実際のリクエストはまだしていません。エアプです。
また、クリエイター登録もしていません。後戻りできないのと、完全な冷やかし登録になるので。

クリエイター登録の確認ダイアログ。
登録したら戻れない。

会員登録はTwitterかメルアド
Twitterアカウントまたはメールアドレスで登録できます。

アカウント登録はTwitterかメールアドレス。
Skebと違ってTwitter必須ではないんですね。
とりあえず私はTwitterで連携しました。
※以下、実際の登録時の画像は撮り忘れたので、できる範囲で思い出しながら再現になります。
Twitterの連携アプリ認証画面が開きます。

Twitterのアカウントアクセス許可
権限はSkebと同じですね。

mehanaとSkebのアクセス権は同じ。
プロフやツイートは読まれますが、DMを読まれることはありません。
これは「しない」ではなく権限上「できない」です。

認証後、ニックネームとIDを設定します。私だと「ぬますけ」と「numasuke555」です。
ニックネームはTwitterのが初期値で入っていました。IDは空欄で、自分で入力した気がします。
IDは被りチェックとかあるのかもしれませんが、初期値は設定してくれてもいいような……。
Twitterログインなのでこれで登録完了です。メールアドレスで登録したらパスワード設定もあるはず。
クレカやアイテムの届け先情報は後から設定なので省略。
ちなみに実際に登録したのは依頼用の0ツイート鍵アカウントです。
mehanaのプロフ文は空欄になってましたが、これはTwitter側も空欄だったからかもしれません。入力があれば自動取得してくれるかも。
(ただしmehanaのアカウント設定からプロフ文の編集ができるので、自動取得するとしても初回だけ?)

クリエイター探し
この辺はちょっとどうかと思いました。
検索がない
Skebは意図的に検索機能が貧弱です。
金額とか受付状態の条件指定は出来ず、サイト内の検索はキーワードのみです。
一方のmehanaは検索機能そのものが見当たりません。
ブラウザの広告ブロックで消えたのかと思ってオフにしてみましたが、やっぱりありません。

これはさすがに実装予定だと思いますが……。
クリエイター新着から探せる、ただしフォロー機能はない
トップページに「新着クリエイター」があります。「もっと見る」で一覧ページへ。
Skebユーザーには馴染み深いカード形式ですね。

新着クリエイター一覧。
で、フォロー機能がありません。

あとSkebでいう「募集中/停止中」のステータス表示もありませんね。
何人かページを開いてみましたが、停止中の方はいませんでした。
「クリエイター登録したけど受付はまだ先」というツイートを見かけたので、停止すると一覧から非表示になるのでしょうか?
mehanaというクリエイターにイラストを依頼してグッズにもできちゃうサイトが本リリースしたみたいです!
僕もクリエイター登録してます!リクエスト受付は6月頃からしようと思ってます、興味のある方はぜひ!! https://t.co/R5yI2Vie5A
— 稔瀬太陽🌇/PN みのらせ (@minorase) April 1, 2022
この辺も実装待ちですかね……。
あとは新着作品→作品ページ→クリエイターと経由して辿り着くこともできます。
募集ツイート
Skebのこういうの。募集中ならおまかせ金額などが出ます。
なるがみさんはコミッションを募集しています! https://t.co/z8O7TJpBd2 #Skeb #Commission @skeb_jpより
— ぬますけ (@numasuke555) March 13, 2022
二人ほど引用します。
▫️おしらせ▫️
mehana様より、リクエストの受付を開始いたしました🥛
イラストをリクエストして自分だけの”1点もの”のアイテムを作成できるサービスになっております.ᐟhttps://t.co/TWe7q0uYBm #mehana #commission #リクエスト @mehana__inkより
— 白妙ぬん🕊 (@_nun_02) April 8, 2022
【お知らせ】
mehana様より、イラストのリクエスト募集しております……💉
リクエストして頂いた描き下ろしイラストがグッズになるサービスです。https://t.co/OiIftTcgnS #mehana #commission #リクエスト @mehana__inkより
— からんころん (@Smile25_doll) April 8, 2022
mehanaサイト内で「コミッション」という言葉は出てこなかったと思いますが、#commissionタグがついてますね。
リンクとタグは自動設定、定型文は無くて自分で入力といった感じなのでしょうか。
募集中のクリエイターさんでもTwitterカード(OGP画像)に金額表示がありません。
これについてはリクエスト画面のところで触れます。
あと気になるのは、クリエイターさんのページにシェアボタンが見当たりませんでした。作品のシェアボタンは表示されています。
Skebと違って募集ツイートは本人だけしかできないのかも。
小まとめ
ま~探しにくい、使いにくいですね。
プレスリリースで「約100名の精鋭クリエイター」と謳っていました。現在はもっと増えているはず。
なので、今はまだなんとか使えるレベルですが、千人とか一万人とか超える前に検索やフォローを実装してもらいたいものです。
余談ですが、Skeb初期の人数の増え方は異常ですね。創設者のなるがみ氏自身が東方同人やニコニ立体の出身ってこともあるのでしょうが。
Skebのリリースから16時間が経過しました。現在登録者数は6,317名(うちクリエイターは1,780名)、リクエストの平均依頼額は16,212円、最高金額は200,000円となっています。ご参考にどうぞ🙏
— Skeb (スケブ) (@skeb_jp) November 30, 2018
Skebのリリースから48時間が経過しました。登録者数は13,021名(うちクリエイターは3,402名)でした。納品済みの作品も増えたため、トップページに納品済みの公開作品を表示させるようにしました。これから頼もうというご検討中の方は是非参考にしてみてくださいね。 https://t.co/xhvmPM0zVN
— Skeb (スケブ) (@skeb_jp) December 1, 2018
リクエスト送信
クリエイターさんが決まったらリクエストを送ります。
おまかせ金額、最低金額がない?
リクエスト金額。どのクリエイターさんも「¥5000~200,000の範囲」になっています。

リクエスト金額。
Skebのおまかせ金額、Pixivリクエストのプラン的な設定は無いのでしょうか?
プロフで目安や最低金額を書いているクリエイターさんもいましたが、そういうのが無い場合は困ります。
価格表というのもあるのですが、リクエスト金額については同じ内容。

クリエイターの価格表。
アイテムの価格はクリエイターごとに違う。
アイテムの価格は「取り分の設定」を反映したものだと思いますが、リクエスト金額の参考にするのは難しいかと。
あとやっぱり消費税別はややこしいからやめて欲しいですね。
リクエスト文の上限は1000文字固定?利用目的もここに書く?
文字数の上限設定も無さそう?一律1000文字が上限っぽいです。

リクエスト内容。
上限1000文字。
後で出てきますが、参考画像が添付できます。ただし1枚。
資料URL欄はありませんが、本文にURL入力できます。クリエイターさんのPixivページを貼っているリクエストがありました。
SkebでNGとなる期限つきアップローダが使えるかは不明。
上の方で触れましたが、Skebには「SNSアイコンやヘッダーには許可不要で利用可」という規約があります。
mehanaにはこれが無いため、個人利用の範囲外&アイテム注文以外の利用目的があれば、ここに入力する必要があるかと。
実際に「Twitterのアイコンで使いたいです」というリクエストがありました。

クリエイターへのメッセージ(必須)
Skebに無い項目。
リクエスト文とは別にクリエイターさんへメッセージを書けます。というか必須なので書かなければなりません。

クリエイターへのメッセージ(必須)
これは勘弁してほしいというのが正直な感想です。
直接依頼に興味はあるけどハードルが高く、Skebの手軽さに救われている身なので……。
実際にリクエストするときはここで数時間止まりそう……。
やっぱり陽キャ向けサービスじゃないの?
おまかせ度
これもSkebには無い、というよりSkebではクリエイター側で任意設定できる項目だったかと。
文字通りに「どれくらいまかせるか」を選びます。

クリエイターへのおまかせ度。
選択方式。
リクエスト文でも済ませられる内容ですが、必ず明示するのは悪くないですね。
何より選択式で気楽です。
どんなアイテムにしたいか
mehanaならではの項目。
事前にアイテムを選んで伝えることができます。

どんな“1点もの”にしたいですか。
「決まってない」を含めた選択式。わかりやすくていいですね。
ただ、選んでおいて納品後にアイテム注文しなかったら気まずくなりませんかね?
参考画像
Skebで要望が多いけど実装されない項目。
画像が1枚添付できます。ここだけ任意項目です。

参考画像。
拡張子やファイルサイズの制限あり。
jpgとpngだけですが、まあ困ることはないでしょう。
実際に添付するとこんな感じ。

大きめのサムネ表示。
便利な機能ですが、1枚で済むケースがどれくらいあるかは疑問です。
多すぎても見るほうが大変ですが、2~3枚くらいは欲しい。実際は外部にアップロードしてURLを貼り付けるクライアントが多そう?
Skebでロダ実装されないのは無修正のリスクとコスト


これで一つ記事を作ろうと思っていたのですが、ちょうどいいので少し触れておきます。
Skebでアップローダを用意しない理由として、「資料前提リクを増やしたくない」と「無修正データの確認コスト」が挙げられていました。
サービス上でアップローダーを用意しないのは、うちの子依頼以外の資料が前提となるリクエストを増やしたくないのと、資料として無修正のデータがアップされていないか確認するコストをかけられないから。
— なるがみ (@nalgami) May 17, 2020
前者については資料URL欄を初期状態で非表示にする仕様などで解消しています。
たしかここで触れたはず:【Skebガイド】リクエストの資料について
そして無修正データ。
先にリスクをざっくり言うと「法令で運営も逮捕される」と「クレカ決済会社に取引停止される」。サービス運営がヤバい。
無修正が納品できない、チェックが厳しいのも同じ理由ですね。
じゃあ「ロダでもチェックしよう」となると「単純に作業コストが増える」のと「クリエイターと違ってクライアントは海外勢も多い」のが問題です。
作業コストの増加は手数料に跳ね返ります。
そして「局部に修正が必要ではない国」のクライアントに無修正が何故ダメなのか理解してもらうのは難しいです。かといってペナルティ無しというわけにもいかないでしょう。
画像の添付機能、Azureで画像から文字認識して自動翻訳できるっぽいから入れてみたいけど、わいせつ物陳列罪の責任って記録を保存していた側にも及ぶので、外国の人がよく分からず(分からなくて当たり前。日本のモザイク運用が変だと個人的には思う。)資料で無修正の画像アップロードするのが怖い。
— なるがみ (@nalgami) July 4, 2019
そんなわけでSkebにはアップローダがありません。

送信しても支払いはまだ
話を戻して、項目埋めたら送信です。
※ここから先は完全にエアプです。
Skebだとこの時点でクレカの与信確保が行われます。支払い枠の仮押さえですね。
mehanaは与信についての言及がありません。「納品後にユーザー(クライアント)が確認したら支払い」とあります。
お支払いはリクエストの納品後、ユーザーの確認が完了したタイミングで行われます。
そのため、リクエスト時に決済は行われませんが、クレジットカードのご登録は必要となります。出典:支払いはどのタイミングで行われますか? – mehana 引用日付:20222/04/09
書いてないだけで与信確保はするかもしれませんが……。これは実際にリクエストしないとわかりませんね。
※当記事ではずっとクライアントで表記していましたが、Skebのクライアントはmehanaでは「ユーザー」と呼称しています。(規約で定義)
会員登録した人はそのまま「会員」。ちょっとややこしいですね。
承認・キャンセル
Skeb同様、送信した・承認されたタイミングでメールが飛んでくると思います。
承認キャンセル(=否認)された場合はどうなるんでしょうね?
Skebだと通知されず、リクエスト一覧画面のキャンセル欄にひっそりと移動します。
Skebのコンセプトに沿った仕様ですが、ユーザーの不満が多いところでもあります。

これも実例がないとわかりません。
納品後
確認する
支払いのところで「納品後、ユーザーの確認が完了したら」とありました。
何らかの確認作業があるようです。

ファイルとは別に、mehanaの特徴として「クリエイターからのメッセージ」があります。

才賀サイさんのリクエスト作品から。2022/04/09撮影。
これもSkebで要望の多いかつ実装されないだろう機能です。

ブーストなし?
ヘルプとかに記述がないのでブースト機能は無さそう。
お礼メッセージ送りたい!な人はシェアツイートが選択肢でしょうか。
アイテム注文
いよいよmehanaの目玉機能、1点もののアイテム注文です。

クリエイターさんの価格表を見ながら注文するんでしょうね。

クリエイターの価格表。
このクリエイターさんの取り分が上乗せされたアイテム価格、幅が大きいです。
Tシャツ1枚で¥3,000の人もいれば、¥13,000の人もいました。4倍超えてますね。
というかリクエスト金額と連動しないんですね。
むしろリクエストのおまかせ金額が無いのは、このアイテム価格から逆算しろということなのでしょうか。

注文されると作品ページや新着にアイテムのサムネが載ります。

アイテムの新着。
左右のは分かりづらいですが、サムネは「イラストを背景にアイテムを写した画像」になっています。

これで完了、のはず。
まとめに変えて
管理人の感想など。
絵師よりもアーティスト・デザイナー向け?
オタク臭のしないサービスです。萌えはともかくエロは無い。
二次創作よりも一次創作・オリジナルをやりたいクリエイターさん。
二次元キャラではなく人物や風景を描きたいクリエイターさん。
特にこういう方たち向けのサービスかな、と。

あと、私はSkebではフルカラーのNSFW絵しか頼んだことがありません。使つ目的が目的なので。
ですが、もしTシャツとかマグカップのようなアイテムならモノクロも選択肢になります。逆にフルカラーだと使いづらそう。
Skebでモノクロ絵をメインにしてるクリエイターさんが掛け持ちしてくれたら嬉しいです。
これからに期待
サイトの充実
後発サービスなので、先行のSkeb等にある機能は積極的にパクってほしい、その上でプラスアルファの独自機能で勝負を。
というのがクライアントとしての勝手な願いです。

そもそも検索とフォロー機能が無いのはパクる以前の問題なので早く実装を。
あとリクエストマスターのようなクライアント向け機能もあるとよさそう。
クライアントがじゃぶじゃぶリクエストしたくなるような射幸心を煽りまくる機能を。
超有名クリエイターの登録と継続
「mehanaに誘われたのでクリエイター登録しました」というツイートを見かけます。
正式リリース前から、運営がクリエイターさんに声をかけて勧誘しているようですね。
ただ、いわゆる「登録しただけで界隈がざわつく」ような超有名クリエイターさんはまだいないような気がします。
(もちろん私が疎くて知らないだけという可能性もあります。登録済みクリエイターさんにはSkebで200件以上納品している方も。)
Skebもクリエイターが有利という理由で使っている人はごく少数で「この有利な条件なら使っても良い」と超有名クリエイターが開設し「あの人が使っているなら信用できそう」とクリエイターが増え「知っている人達が募集しているからリクエストしてみよう」と利用者が増えたと思う。
— なるがみ (@nalgami) June 11, 2020
Skebで超有名かつ継続的に活動しているクリエイターさんって誰でしょうか。
初期だと朝凪氏、それ以降だと2021年の岸田メル氏あたり?
これくらいのインパクトのあるクリエイターさんの登録が待たれます。
不満点も多いですが、1点ものアイテムは魅力的です。
長く続く人気サービスになって欲しいですね。
おわり
mehanaについての記事はここまでとなります。
