この記事では2022年5月のSkeb更新情報をまとめます。
目次
5月の変更
リクエスト文の引用機能
新規リクエスト画面で、過去に送信したリクエストの本文をコピーできるようになりました。
過去に送信したリクエストの本文をコピーして新しいリクエストを作成できるようになりました。 pic.twitter.com/r1av2flGu6
— Skeb (スケブ) (@skeb_jp) May 24, 2022
リクエスト画面に「過去のリクエスト文を引用」ボタンが追加。

新規リクエスト画面に「過去のリクエスト文を引用ボタン」が追加。
ボタンを押すと過去のリクエスト一覧が表示されます。選んで「引用」ボタンを押すと本文に貼り付け。
また、「お気に入り」を押すと上の方に優先表示されます。

引用画面。お気に入り機能付き。
使い道は?
私はリクエストごとに内容を変えているので、いまいちピンとこない機能でした。

この機能を一番便利に使えるのは「同じリクエスト文で何度もリクエストする人」。
リクエストマスターやファーストリクエスターでたまにそういう人を見かけますね。
石油王向け機能?
あと、キャンセルになったリクエストを再送する場合。
再送要請が来ていればボタンを押すだけですが、そうでない場合は自分でコピペしていました。
引用機能でクリップボードにコピーしておく手間が省けるようになりました。

予定:画面変更
6月1日から改正特定商取引法が施行、通信販売で決済画面に表記必須の項目が増えます。
それに伴いSkebの画面が変更、というか追加っぽいです。
改正特定商取引法の施行に伴う画面変更のお知らせhttps://t.co/ClpOHWTLDQ
— Skeb (スケブ) (@skeb_jp) May 18, 2022

5月のキャンペーン
4/27~5/2にキャンペーンがありましたが、さらに今月末にもキャンペーンが実施されました。
総リクエスト数80万件突破と手数料無料キャンペーン、統計情報公開のお知らせ
5/28~5/31にリクエスト手数料無料を実施。
総リクエスト数80万件突破と手数料無料キャンペーン、統計情報公開のお知らせhttps://t.co/SmhpOSnJpQ
— Skeb (スケブ) (@skeb_jp) May 27, 2022
関連記事:21/05/28~05/31:Skebリクエスト手数料無料キャンペーン

統計情報
記事内では統計情報も公開されています。
1リクエストの平均金額は約1万1千円。
これは以前から安定した数字ですね。
1クリエイターあたりの売上総額の平均は約12万円。
「平均」なのでトップクリエイターが引っ張り上げてる可能性が高いですが、それでもかなりの高額ですね。

どういう参考になるんでしょうか?
運営からのお知らせなど
更新以外のツイート。
正しい表記とロゴの二次利用について
1文字目が大文字の「Skeb」が正しい表記です、とのこと。
また、サイトの左上にあるロゴ画像の二次利用についてもアナウンス。
Skebは、1文字のみ大文字の「Skeb」が正しい表記であり、サービス名を引用される際は、skebやSKEBではなく、正式名称にて表記いただければ幸いです。
またロゴにつきましてはサービスを毀損する目的でない限り自由に二次利用ください。
サイト左上のロゴ(https://t.co/9rHLU1uOzG)をご利用ください。— Skeb (スケブ) (@skeb_jp) May 20, 2022

JCBカード受け付けクリエイターが20%超え
4月からのJCB対応について。JCBカードが使えるクリエイターさんが20%を超えました。
JCB解放済みクリエイターの比率が20%超えました!
手順が面倒だからもっと低いかなと思ってたけどよかった— なるがみ (@nalgami) May 27, 2022
個人情報を入れる手間やリスクを考えてスルーしてるクリエイターさんも多い印象ですが、5人に1人なら大きな割合ですね。

が、手数料割引されているとちょっと嬉しい。
求人情報
Webエンジニア求人のお知らせ。
キャンペーンのお知らせメールにも最後の方に書かれてました。
Webエンジニア求人のお知らせ
Skebを運営する株式会社スケブでは、Skebの事業拡大に伴い、Webエンジニアを2名募集させていただくこととなりました。
ご興味のある方は是非URLをご一読いただければ幸いです🙏https://t.co/jwGUobE8cD pic.twitter.com/Wp8rjnwenx
— Skeb (スケブ) (@skeb_jp) May 11, 2022
望ましい人材の「・特定個人のクリエイター・VTuberの熱心なファンではない方。」が話題になりました。

Skeb外の出来事
ラストオリジンの二次創作
ラストオリジンの同人作品が販売停止→二次創作ガイドライン制定→販売再開という騒ぎがありました。
【二次創作に関するご案内】
いつも「ラストオリジン」をプレイ頂き誠にありがとうございます。
この度は本タイトルの二次創作に関するご案内です。
詳細は公式サイトからご確認できます。https://t.co/qUQD7zW0dr
引き続き、応援をよろしくお願いいたします。#ラスオリ pic.twitter.com/dlLxzxmEea
— ラストオリジン -Last Origin (@lastorigin_info) May 20, 2022
ガイドライン制定されたものの、Skebの扱いがよくわからんなーと思っていたら、件のクリエイターさんが問い合わせてくださいました。
ラスオリはコミッションOKです。
『ラストオリジン』様に「コミッションや支援サイトにて『二次創作ガイドライン』を適応した場合の判断はどうなりますか?」と問い合わせをお送りしたところ、「クリエイター支援プラットフォームにつきましても、イラストや漫画の形のデジタルコンテンツなので「OK」です。」とのご返答を頂きました。
— ふとし@Skeb募集中 (@hutoshi_19) May 26, 2022
関連記事:【Skebコラム】二次創作について:ラストオリジン編
おわり
4月はJCB対応という大イベント&キャンペーン連発でした。
5月に入ってGWもあけて、落ち着いてきたなーと思ったらまたキャンペーン。
そんな5月の更新情報でした。
2022年5月のSkeb更新情報はここまでとなります。

