人気の記事 Skebガイド

【Skebガイド】NSFWとハードコアについて

2021/11/07

NSFWとハードコアについて

 

クライアント
NSFWってなに?聞いたこと無いんだけど。

クライアント
ハードコアもわからん。

こんな疑問に関する記事です。

 

ざっくり言えばエログロです。

NSFW≒R-18、ハードコア≒R-18Gという認識でいれば大きな間違いはないと思います。

NSFW作品はそれを受け付けているクリエイターさんにのみ依頼が可能です。ハードコアはクライアント側で指定はできず、クリエイターさんが設定します。

ただ、「NSFWR-18」であって「NSFWR-18」とは言い切れないところに注意が必要かなと思います。

 

 

この記事ではNSFWとハードコアについての情報をまとめます。

 

 

目次

はじめに

無修正は厳禁。

 

クライアントが無修正を依頼するのも、クリエイターさんが無修正で納品するのもNGです。

 

 

要点まとめ

NSFWについて

NSFWは「閲覧注意」

クライアントガイドラインから。

閲覧に注意が必要な内容はNSFW(Not Safe For Work、閲覧注意)の設定が必要です。
閲覧に注意が必要な内容は新規リクエスト作成画面で「NSFW」を有効にしてください。後から変更はできません。
NSFWか否かは「街頭にポスターとして掲示したり、街頭で再生して問題ないか」をひとつの判断基準にしてください。
非表示設定のものを含めすべての作品には日本の法令が適用されます。NSFWのイラストには適切な不明瞭化処理が必要となります。
不明瞭化処理を施していないイラストを外部でやり取りする行為は即時アカウント凍結の対象となります。

出典:クライアントガイドライン | Skeb 引用日付:2021/11/07

 

NSFWはインターネットスラング。主に性的・暴力的なアダルトコンテンツを指すのに使われるが、「18歳未満禁止」のような明確な境界はなく「職場や学校で閲覧注意」。

管理人
日本だと「成人指定=R-18」ですが、法や規制の違う海外のクライアントを考慮すると「R-18」の表記は使えないのかもしれません。そのため「NSFW」としているのかなーと思っています。

 

用語の参考:

NSFW (のっとせーふふぉあわーく)とは【ピクシブ百科事典】

NSFWとは (ノットセーフフォーワークとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

 

 

R-18/R-18GはNSFW

「NSFWのイラストには適切な不明瞭化処理」は逆に言えば「不明瞭化処理が必要なものはNSFW」。

いわゆるモザイクが必要となる性的・暴力的なアダルトコンテンツは明確にNSFW。

 

 

R-15もNSFWとするのが無難

※管理人の私見になります。

18歳未満禁止ではなく職場閲覧注意という言葉からすると、モザイクの無い性的表現などもNSFWに該当するのではないか。よって、迷ったらNSFW指定が無難

 

管理人
これは「性器の」モロ出しだと思いますが、おっぱい丸出しは勿論、パンチラ程度でも職場でポスターを貼れるかと考えれば……NSFWかなと。

 

 

リクエスト時の設定

リクエスト時、クリエイターがNSFWを受け付けている場合のみ有効を選択可能。受け付けていない場合は無効から変更できない。

リクエストのNSFW設定

リクエスト時のNSFW設定
有効にできるかは相手クリエイターの設定次第。

 

 

表示設定

アカウント設定で選択。

アカウント設定:NSFW

アカウント設定:NSFW

 

無効の場合:

  • 新着や検索でNSFW作品のサムネが非表示になる
  • ユーザーページでNSFW作品のサムネがぼかし入りになる
  • 作品ページでNSFW作品はサンプル画像の代わりにアカウント設定への案内が表示される

 

有効の場合はサムネの非表示やぼかしが解除がされる。

 

 

ハードコアについて

ハードコア≒R-18G

ガイドラインには記述なし。

 

後述のアカウント設定の項目説明などによると「NSFWの中でもさらに過激な内容」が該当。

管理人
いわゆるR-18Gの認識で良いかと。

参考:R-18G (あーるじゅうはちじー)とは【ピクシブ百科事典】

 

以前は自動判定だったが、現在はクリエイターが納品時に設定する。

 

 

リクエスト時の設定

クライアントがリクエスト時に設定することはできない。

 

 

表示設定

アカウント設定でNSFWが有効のときに項目が表示される。

アカウント設定:ハードコア

アカウント設定:ハードコア
NSFWが有効の場合のみ表示

無効の場合、ハードコア作品のサムネにぼかしが入る。

 

 

新着一覧などを閲覧時の注意

ハードコア指定をすり抜けたグロ画像のサムネを見かけることがある。(以前はシステムの判定漏れ、現在はクリエイターの設定漏れなど)

アカウント設定の『ミュートワード』を設定し、自衛することを強く推奨

管理人
私のミュートワード設定はグロワードの羅列になっているので晒せません。

 

 

おわり

NSFWとハードコアについての要点まとめはここまでとなります。

管理人
お読みいただきありがとうございました。

 

リクエスト時にNSFWと判定されるキーワードについての記事があります。こちらもどうぞ。

NG&NSFWワード
【Skebコラム】リクエストのNG&NSFWワード覚え書き

Skebでリクエストが送れないNGワードや、NSFW指定が必要になるNSFWワードの覚え書き。

続きを見る

 

 


以降は細かい情報や個人的なメモになります。ご参考までに。

 

 

クライアント向け

迷ったらNSFW指定で

安全よりの行動を。

 

 

クリエイター向け

不明瞭化処理について

モザイクや黒海苔のことですね。

 

クリエイターガイドラインに、モザイクのピクセル数について説明があります。引用するには長いので、リンク先をご確認ください。

 

2022/03/05追記:

久しぶりにクリエイターガイドラインを確認していたら、依頼用のアカウントでは不明瞭化処理の項目がありませんでした。おかしいなと思って別のクリエイター登録済みのアカウントで開いたら表示されました。
というわけで、以下の不明瞭化処理の詳細はクリエイター登録後に表示されるようです。
管理人
以前はクリエイター登録時にブロック(モザイク)サイズの計算問題がありましたが、それもなくなった?イラスト以外のジャンルが増えた影響でしょうか。

 

NSFW(Not Safe For Work、閲覧注意)の設定が有効なイラストには不明瞭化処理が必要です。

出典:クリエイターガイドライン | Skeb 引用日付:2021/11/07

 

特に注意するのは「小数点以下切り上げ」なところでしょうか。

「長辺3000px→30px」、「長辺3010px→30.10px→31px」、「長辺3001px→30.01px→31px」です。余りが出たら+1。

 

参考としてDLSiteのモザイク処理について。小数点以下の処理が曖昧ですね。

最小4ピクセル平方モザイクかつ画像全体の長辺が400ピクセル以上の場合、必要部位に画像全体長辺×1/100】程度を算出したピクセル平方モザイクとする。

出典:コンプライアンスポリシー: 同人誌・同人ゲーム・同人ボイス・ASMRのダウンロードなら「DLsite 同人」

 

2022/03/05修正:このテストは無くなったかも。

クリエイター登録時の確認テストでこのピクセル数計算が出題されます。受付ジャンル(イラストやボイスなど)の設定はテストクリア後になるため、イラストを受け付ける気がなくてもテストは必須です。

 

管理人
記事を書くためにクリエイター登録した管理人は、テストがあると聞き齧っていたので電卓を用意して臨みました。要りませんでした。

 

 

NSFWは納品時に確認あり

最終確認チェックボックスが出るそうです。

 

 

NSFWの設定ミスは承認しない、した場合は期限切れを待つ

リクエスト時にシステム側でNSFWのチェックをしていますが、すり抜けることもあるようです。

リクエストの内容が明らかにNSFWでありながらNSFWの指定がない場合は承認しないでください。
誤って承認してしまった場合は期限超過をお待ちください。様々な事情からクリエイターによるNSFWの設定変更はできません。
NSFWの指定がないにも関わらずNSFWの作品を納品した場合、アカウントの使用が制限されご利用いただけなくなります。

出典:クリエイターガイドライン | Skeb

 

 

依頼文がどうあれ、全年齢のリクエストにNSFW納品はNGです。どうかご注意ください。

 

 

PSDのレイヤー統合について

性器とモザイクのレイヤーが別れたまま納品でNGになるパターンが多いそうです。

 

 

特にボイス作品でNSFWが人気

ゲームでもそうですが、名前呼んでくれるのは強いですよね。

管理人
別の記事でも書きましたがオナサポ音声が気になる。

 

 

QAリスト

思いついたら追加。

 

印刷機能ってNSFWでもできる?

できます。

 

 

メモ

非ログインやNSFW表示オフの場合のユーザーページ

 

 

2020/04時点でNSFWは4割弱

「NSFW絵しか流てこないから『スケベ』って読むと思ってた。」と言われがちなSkebですが……。

管理人
意外と少ない?

 

 

ミュートワードは単語認識しない

ミュートワードの記事作るかわからないので、ここで小ネタ披露。

 

「グロ」をミュートワードにして「マグロ」を検索すると……。

マグロで検索

マグロで検索

管理人
なんと!ぼかしだらけになっちゃうんですよ!

「マグロ状態」のスケベ絵もそれなりにはありますが。

 

タグのような単語認識ではなく単純な文字列判定なので、当然こういう事が起こります。

私は初め、システム判定でハードコア扱いされていると勘違いしていました。あやうく誤判定の例として記事に書くところでした。

 

管理人
寿司で検索したらハードコア作品が出てきたと思って本気で慄きました。どんな特殊性癖かと。
で、怖いもの見たさで開いてみるとマグロだった、更に自分で設定したミュートワードのせいだったというオチ。

 

 

モザイクチェックの中の人について

 

モザイクは人力でチェックしているそうです。

 

外から見ただけでもSkebは変化が激しいので、今も人力かはわかりませんが。AIにしたとか戻したとかあったような。

 

 

モザイクチェックの中の人の報酬について。

おいしい仕事ですね。あーでもグロ画像もあるのか。いやそれでも金額は魅力的……と思いきや。

 

 

当然、責任重大ですね。ストレスで禿げそうなので私は無理。

 

管理人
モザイクチェックの中の人、いつもありがとうございます。

 

 

Twitter検索

(from:nalgami OR from:skeb_jp) (NSFW OR ハードコア) - Twitter検索 / Twitter

 

 

更新履歴

2022/03/05 クリエイター登録前はクリエイターガイドラインの不明瞭化処理の項目が表示されない。クリエイター登録時のクイズからも消えたかも。



-人気の記事, Skebガイド
-,

© 2025 スケブ沼案内記